運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
424件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

それで、何と言っているかというと、「河川水利用への影響回避」というところで、農業用水工業用水水道用水で、河川流量の減少は河川水利用に重大な影響を及ぼすおそれがある、このことを踏まえ、必要に応じて精度の高い予測を行い、その結果に基づき水系への影響回避を図ることと、ちゃんと書いてあるんですよ。  

青山雅幸

2020-04-13 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

水道用水農業用水工業用水などに使われている、地域にとっては死活問題ですから、当然のことだと思います。  国土交通省は、静岡県とJR東海の間に立つということで、有識者会議設置をするというふうに言われておりますけれども、あくまで国土交通省は中立的な立場ですねということだけ、まず確認をさせていただきたいと思います。

本村伸子

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

荒川第一調節池につきましては、荒川中流部の広い高水敷活用いたしまして、洪水を貯留し、下流の安全度を高めるとともに、首都圏水道用水の補給を目的といたしました整備をいたしました。面積五百八十ヘクタール、洪水調節容量三千九百万立方メートル、また利水のための有効貯水容量一千六十万立方メートルの施設でございまして、平成十六年に完成をしております。  

塚原浩一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

本格運用開始五年後の事業評価を見ると、年間百三十五万人の人がこのダムを訪れ、洪水調整水道用水供給発電に十分な効果を発揮し、洪水調整の費用対効果は、事業費の増大にもかかわらず二・一となっており、発電は、七万三千四百メガワットアワー計画発電量に対し、七万六千メガワットアワーという実績となっております。  

神山佐市

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

ツ場ダムにつきましては、首都圏氾濫区域として抱える利根川等洪水防御、また、流水の正常な機能の維持、埼玉県を始めとした首都圏水道用水供給工業用水発電目的といたしまして群馬県吾妻郡長野原町に建設中のダムでございます。  現在、本体のコンクリート打設工事を進めておりまして、九割以上の打設が完了したところでございます。

塚原浩一

2018-11-29 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

参考人村井嘉浩君) それについても当然検討いたしましたけれども、今宮城県がやっております水道用水供給事業流域下水道事業にもう既に気仙沼のこの地区は入っておりませんので、そもそも選択肢の中からなかったということです。沿岸部の東側にあります三つの流域下水については上水と一緒になっていなかったものですから、これは一緒にするのは難しいだろうという判断であったということであります。

村井嘉浩

2018-07-19 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

今回の記録的な豪雨においては、水道用水かんがい用水などの利水者の合意のもと事前放流を実施して、ダムに貯留できる水の容量を通常より大きく確保いたしました。また、流域西予市や大洲市に対し、異常洪水時の防災操作を開始する見込みである旨を情報提供し、警報所警報車によって住民への周知を行いました。  

牧野たかお

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

ちょっと長くなりますが引用しますと、「官民連携のうち、コンセッション方式については、具体的に導入を検討している地方公共団体もあることから、水道事業及び水道用水供給事業において現実的な選択肢となり得るよう、災害等の不測の事態も想定した官民の権利・義務関係明確化、適切なモニタリング体制や水質の安全性の確保を含め、事業安定性安全性持続性を確保する観点から、水道法の趣旨・性格、関係法令間の法的整合性

宇都宮啓

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

渇水時におけます水利使用調整につきましては、河川法第五十三条によりまして、水道用水、農業用水工業用水等水利使用者が、相互にほかの水利使用を尊重し、互いに譲るいわば互譲の精神で必要な協議を行うことというふうにされてございます。  この規定を受けまして、多くの河川では、水利使用者及び河川管理者等から構成されます渇水調整協議会等設置されてございます。  

清瀬和彦

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

さらに、河川流水農業用水水道用水、下水利用した小水力発電導入を図るため、水利使用手続円滑化調査設計の支援及び設置運用コストの低減のための研究開発を推進することともされております。  発電のためのダム有効活用を検討するに当たっては、こうした水循環基本計画に位置付けられた施策に基づき、関係省庁連携の下で適切に対応していくことが重要であると考えております。

黒川純一良

2018-04-17 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

それを受けまして、建設省の方で、対案ではないわけですけれども、農業用水発電用水水道用水、工業用水等に課税をする流水占用料改正要望が出たわけです。簡単に言えば、各関係省庁が三つどもえ、四つどもえで、それぞれの省庁で課税するという案を出してきて混乱があったわけですけれども、その間、水源水利税、あるいは農水省と建設省でまとめた森林・河川緊急整備税が出たわけでございます。  

小島敏文

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

暫定水利権水道用水を取水している茨城県の古河市は四十六年間、小山市は二十二年、五霞町は二十一年、ダムがなくても取水することができております。ですから、すぐにでも法定水利権を与えるべきであります。新たに水利権を取得しようとしている栃木市、下野市、壬生町は、地下水で十分間に合っており、わざわざ地下水から六割も表流水にかえる必要はありません。  

福田昭夫

2017-04-21 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

委員御指摘のとおり、相模ダムは、一九四七年に完成いたしました、水道用水、工業用水及び発電目的として神奈川県が建設し、管理をしております利水専用ダムでございます。  相模ダムにつきましては、ダム放流設備老朽化等に対処するため、洪水吐きゲートの改良を含みます大規模な改修が神奈川県により計画されているところでございます。

山田邦博